3年は続けないとどこに行っても通用しない
最近の若者はすぐ辞める
往々にして、会社の年寄りたちはこんな事を言ってきます。
はっきり言ってこういう古き良き伝統の様な考え方はもはや過去のものとなりつつあります。
仕事の仕方も職種も多様化してきている現代ではしばしば通用しない事も多いでしょう。
しかし、この3年続けてみろ
意外と正しかったりします。
仕事のパターンがわかる

はっきり言って仕事なんて「同じ事の繰り返し」です。
だから3年も続けるとその同じ事がパターンとして分かる様になってきます。
私も1,2年目の時には全然仕事ができませんでした。ほぼ毎日怒られていた気がします。
でも、3年を超える頃、すなわち4年目にもなればやっぱりそれなりにできるようになります。
もちろん、それなりに努力もしてきました。
しかし、仕事ができるようになったのは、どうすれば上手くいって、どうすれば失敗するのか
それにはある程度の法則、すなわちパターンが存在する事が分かったからです。
だって仕事なんて大抵、同じ事の繰り返しなんですから。
業務内容を細分化してみる
仕事ができなくて困っている新人はまず、何が上手くいかないのかを整理してみて下さい。
仕事ができないと一口に言っても
- 事務作業で抜けが多いのか
- スケジュール管理が下手なのか
- 取引先との接待が苦手なのか
- 新しいアイディアが出てこないのか
このように仕事とは色んな業務の組み合わせで成り立っています。
だから、自分の仕事を細かく分けてみて一体どれが苦手なのかを探るところから始めてみて下さい。
ミスにもパターンがある

この様に細分化して考えて行くと、漠然としていた「仕事ができない」というイメージが、例えば「事務作業が苦手」という具体的なものに変わっていきます。
では、続いてその苦手な業務で「定型パターン」と「非定型パターン」に分けてみてください。
繰り返しになりますが、大抵の業務は同じ事の繰り返しです。
そして、同じ事の繰り返しの中にちょっぴり新しい事が上乗せされていきます。

そのため、大事なのはいかに定型パターンでミスをしないかです。
・取引先との時間連絡を間違えた
・発注数を間違えた
・上司の確認なしに判断してしまった
こういった、ありがちなミスというものをパターン化して事前に防ぐ事が大事なのです。
このミスのパターン化をせずに漫然と仕事をするから、知らないうちにミスが起こって、結果として仕事ができないと言われてしまうのです。

だから、仕事の中でミスが起こりやすい業務の時は注意して
そうで無いところは少し気を抜いて仕事をすると上手く行くことが多いです。
例えば、アポイントメントの際は日時を繰り返し確認するとか、発注の際は何度も見返すとか。
あるいは先輩に事前に起こりやすいミスについて聞いてみるとか。
いや、それ当たり前の事じゃん。
そう思うでしょう。
しかし、当たり前だけども、その当たり前をいかにきっちりできるかが勝敗を分けます。
一部の人を除いて一日中、集中して仕事をする事は不可能でしょう。
だからこそ、落とし穴の前だけ集中して避けてそうでないところは、のほほーんとしていれば良いのです。
3年も経つと上手にミスパターンを避けて通れる様になります。

一方で新人がなぜ失敗するかというと、どうすればミスになるか分からずに直進している様な感じです。

そして、このミスパターンが感覚的に分かり出すのに大体3年はかかるという話です。
だからとりあえず3年。
3年も毎日同じ事を繰り返していれば、ミスが起こるポイントが分かってきます。
そしてそれを上手に避けて行くのです。
それでも上手くいかない人へ

大抵の場合、3年も続けていれば業務的には何とかなる事が多いです。
ところがそれでも上手くいかない場合というのはおおよそ次の3パターンでしょう。
①明らかに技量が足りない場合
②人間関係がうまくいかない
③長時間労働、業務が多すぎる
専門職などで明らかに技量が足りない場合は、ひたすら腕を磨くしかありませんが、それでも必要な技量に遠く及ばない場合は転職も1つの手段でしょう。
それよりも難しいのが人間関係と長時間労働。
まず労働時間は会社の仕組みのため、一会社員が仕組みを変えるのは不可能に近いです。
また、人間関係は仕事ができるようになってくると多少良くなる場合もありますが、
仕事ができるようになるとそれはそれで妬む人が出てきます。
割り切れる場合は良いですが、セクハラやパワハラなどのハラスメントや、集団での嫌がらせなどがある場合はすぐに辞めた方が良いと思います。
【必見】辞めるべきポイントは「体調不良があるかどうか」

仕事ができなくて辞めたい気持ちはよく分かります。
ですが、とりあえず3年続けてみれば見えてくるものがあります。
何でもそうですが、やはりそれなりに続けないと身に付くものも身に付きません。
一方で心身に不調がある場合は迷わず転職すべきです。
もしあなたが
- 寝られない
- 食べられない
- 笑えない
- 身体症状(お腹が痛くなる、頭が痛くなる、吐き気がする等)
- 常にモヤモヤしている(休みの日も仕事が頭から離れない)
こんな症状が出始めていれば今すぐ転職すべきです。
なぜならそれらの状態が行き着く先は精神疾患だからです。
うつ病を始めとする精神疾患は一度発症すると完治までめちゃくちゃ大変です。
だからこそ、初期症状の段階ですぐにその職場から逃げる事をオススメします。
まとめ
3年続けてみる。
必ずしも正しいわけではありませんが、3年続けてみると大抵の事はできるようになります。
なぜなら、仕事は同じ事の繰り返しだからです。
ミスパターンを避けられるようになって、それでも辛い時は職場から逃げる事が仕事と上手く付き合うコツです。